講座を上手く活用してアロマを体験
アロマテラピーに関する本は数多く出版されており、いくつかの注意点を守ればアロマテラピーは自宅で簡単に楽しむことができます。
でも全く精油に触れたことがない人であれば、いきなり精油を購入してアロマテラピーをするのは不安もあるかもしれませんね。
アロマテラピーに不安を感じながら自分でしてもあまり、リラックスして楽しむことができないかもしれません。
そんな場合には、専門の知識を持った講師が開くアロマテラピーの講座などに参加して体験してみるのもおすすめです。
講座では、材料を混ぜるだけのローションやバスソルトなどのクラフト作りや、少し上級編でリップクリームや軟膏作りなどを楽しみながらアロマテラピーを体験できます。
また、アロマテラピーの基礎知識や簡単な活用法にハンドトリートメントの体験がついているような講座など多種多様にあります。
講座では必要な材料は揃えてくれていて、講座で作ったものはほとんどの場合持ち帰るこてができます。
リップクリームや石鹸などは比較的長く使えるので、毎日使うのが楽しみになると思います。
「クラフト作りに挑戦したいけれど材料を揃えるのが大変だし、作るのもいろいろ道具が必要で難しそう」という場合もあると思いますが、講座で一度体験しておくと自分でも作りやすくなると思いますし、身近な材料や道具で代用できるものも教えてもらえたりします。
また、精油もいくつかの種類は用意されていると思いますので、実際に香りを嗅いでみて気に入ったものを自分で購入してみても良いと思います。
初心者の場合は特に、心地良いと感じる香りの精油から初めてみる方がアロマテラピーの良さを感じやすいと思います。
アロマテラピーの講座はどんなところで開かれているの?
アロマテラピーを体験できるところは実は結構たくさんあることを御存じですか?
精油の専門店でも定期的にいろいろな講座が開かれているところがありますし、アロマセラピストの学校などでは、体験講座を開いているところがほとんどです。
また、地域の公民館や市民会館などでも定期的に講座が開かれている場合がありますので、公報などチェックしてみるのもよいでしょう。
自宅サロンを開いているセラピストさんもときどきワークショップなと開かれていることがあります。
自宅サロンを開かれているセラピストさんはブログなどを運営している場合が多いので、インターネットで地域とアロマテラピーなどとキーワードを入力して検索してみると、結構お住まいの近くにセラピストさんがいることも多いです。
また、最近では薬局やクリニックでアロマテラピーを取り入れているところも多いので、チェックしてみると講座を開いていることがあります。
体験講座などの多くは、材料費プラスα程度の低価格な料金設定にしている場合が多いので、気負うことなくアロマテラピーを体験できるのではないでしょうか。
1人で参加することに不安を感じる人もいるかもしれませんが、類は友を呼ぶというように、割と似た感じの参加者が集まることが多いように感じます。
アロマテラピーの香りも手伝って、案外簡単に参加者と打ち解けて楽しめるものです。
私も始めの頃は少し緊張しながら講座に参加していましたが、毎回とても楽しめるので、アロマテラピーの講座を見つけてはよく参加しています。
アロマテラピーを知る方法の1つとして、講座の参加は結構おすすめです☆